どうでもええわ!

クラフトビール。麻婆豆腐。Liverpool FC。霜降り明星。カール・ポパー。Webテク。楽しく生きれたらええやん。世の中にはどうでもいいことが多すぎる!その中から人生を豊かにすることを選び抜け!

僕が誰かにハマるパターンを自己分析してみた。

 

僕が好きな芸能人やYoutuberを挙げると、おぎやはぎ霜降り明星くるり、瀬戸弘司

などがいます。

自分がどうゆう理由で誰かにハマり、ファンになるのだろうとギモンに思ったのです。

 

そのパターンを分析すれば自分の理解につながるのはもちろん、誰かを魅了するためのヒントが得られるのではないかと期待して今回は記事にしてみました。

まずは図に簡単にまとめると以下のようになりました。

 

f:id:playball-newlife:20191211141310p:plain

僕が誰かにハマるパターン_イメージ図

 

人にハマるパターンとして4段階のステップを踏んでいることに気づきました。

  1. TOUCH
  2. FIT
  3. DIG
  4. TOXIC

まずステップ1のTOUCHは、まずはその人と偶然にテレビやラジオで触れます。

偶然とはいえ、そのTOUCHに至るまでには様々な競争を勝ち抜いてきた人に限られるのでしょう。

きっと露出量が多いとか人気者であると、そのTOUCH率が高まるので、発信する立場になれば、キャッチーかつ発信量の多さが重要になります。

そうゆう意味ではSNSにおける炎上なんかも、TOUCH機会を増やすことにつながると考えれば悪くないですね。

しかし、このTOUCH段階で止まっている対象の人が大多数ですよね?

知っているだけにとどまっている芸能人、アーティスト、Youtuberはたくさんいるはずです。

 

そこでステップ2のFITがフィルター役を果たしているのです。

 

キャッチーでその人にTOUCHしたものの、自分の体質に合わない人だなとか、生きている世界が違うなとか自分にはFITしない人は脱落します。

僕の場合はここで全く自分とは異なる考えの人よりも、ある程度近い価値観や物の見方をしているな、と感じた時にFITします。

例えば、おぎやはぎの斜に構えた感じ、決してクラスのど真ん中にはいなかった僻み?目線にFITを感じます。 

逆に発信側になれば、本来FITするはずの人を取りこぼしてはもったいないので、自分の価値観や世界観を素直に出していくことが大事。

 

次のステップ3は僕の性格かもしれませんが、FITのフィルターを通過した人については、より深くルーツやバックグランドを知りたくなります。

なので、自伝本を買ったり、より素の雰囲気を知れるラジオを聴いたりします。

これがDIG、つまりその人となりを掘り下げていくのです。

それはその人のアイデアはどっから湧いてくるの?とか、どうしてこうゆう芸風なの?とか、ミステリアスな部分をルーツから紐解きたくなるのです。

ですから、FITフィルターを通過しても、その人に人間的に興味深さを感じられなければDIGしようという気にはなりません。

 

ここまで来ると、もう抜けられないのです。

ステップ4のTOXICです。

中毒的な感覚で、その人の発する作品やコンテンツを消費したくなります。 

ただDIGからTOXICに至る段階を必ず通過する訳ではなく、DIGした結果その方のバックグランドとアウトプットにつながりを感じられないとハマらないのです。 

僕はクラフトビールが好きですが、あれは作り手の顔、作っている現場が見え、作り手の意図が分かった上で飲む作品としてのビールに満足するんです。

そこにはストーリーの一貫性があるので、一杯のビールからその背景までが頭に浮かぶのです。

発信者側となれば、自らのバックグラウンドに素直に向き合い、そのストーリーの上で生きていることが大事。

 

自分を知り、自分に正直であれ、といったところでしょうか。

 

 

 

言葉が思考を作るってホンマなん?

 

ラグビーW杯が盛況?少なくとも個人的には盛り上がっている。

あの男臭すぎる肉弾戦は、今のなよなよした日本とは対照的で見てて清々しい。

 

と日本の第2戦アイルランド戦を翌日の楽しみにして、華金酒飲みタイム。

 

立ち飲みスタイルのビアバーへ。

ラグビーW杯を見ようと日本に来たオーストラリア人とインド人と談笑開始。

 

僕は日本型受験システムに忠実に沿った英語能力ではあるけど(ゆえ?)、それなりには外国人とコミュニケーションがとれる。

 

まぁひとしきりどうでもええ話を右往左往しつつ、英語を話してる自分に酔いつつ、心地よい時間はお開きに。

 

帰り道に台湾ラーメン屋に寄って、腹も膨れてあとは寝るだけ。

 

その日の夜、4時間しか寝てないのに夜中の3時に目が覚めた。

 

どうにも頭が冴える。

 

ここで机に向かったが正解。

 

自分のこと、彼女のこと、好きなこと、書きたいこと等々、ノートやBlogに無心で書き始めると、不思議と涙の出ることまで思いが巡る。

 

気づけば、朝の6時46分。有意義である。

 

振り返れば、あのどうでもいい英語でのコミュニケーションが自分の頭に揺さぶりをかけて、いつもとは違う思考回路になったのだ。

 

言葉は思考を作るとは言ったものですけど、こんな形で実感するとは思ってもいなかった。

 

思考回路が変われば、アタマの中でもやもやっと積み重なった諸々のテーマが、うまくまとまる、つながる。

 

根っこにある頭のストックは変わらないけど、そのパズルの組み合わせが変わる感じ。

 

確かに英語で会話している時を振り返ると、細かいことを言える英語力はないから、思考がシンプルになってたんですね。

余計な常套句、凝り固まった定型句、思考していない言葉の数々から解放されて、思考して言葉に変換する。無意識にやっていたことを意識的にしなければならない状況。

 

なるほど、これ使えるな。英語も悪くない。

 

意図的にこんな頭のスパークを起こせたら嬉しいから、どんどん英語を使っていこうと思うも、使う機会ないやん。

 

いやはや日本語の使い過ぎ、アタマの硬直には要注意って話でございました。

 

って、どうでもええわ!

趣味でつながる仲間を見つけるサイト

 

AIのニュースを見ない日はないですよね。あらゆる作業が人間にとって代わっていく時代。そのうえ働き方の改革が推進されるなかにおいて、私たちには余暇の時間が一層増えていきます。ましてや寿命も長くなるわけですから、仕事以外の時間が占める割合は私たちの幸福感にも大きく影響してきます。余暇を退屈な時間とするのか、楽しい時間にするかは私たち次第です。

余暇を楽しい時間にし、幸福感を高めていくには、

趣味に没頭する

趣味を通じて人と接する

この2点が重要ではないでしょうか。楽しいことを発見し、その楽しさを共有できる仲間を見つけられれば、幸せな生活がイメージできそうではないですか?

そんなきっかけを与えてくれそうなWebサービスを紹介しますのでご参考ください。

 

1.ジモティー | 恋愛からオタク系まで何でもあり!

jmty.jp

「地元の掲示板、ジモティー」のフレーズでテレビCMでもよく見かけるジモティーです。物の売買から里親募集まで、地元の人同士が助け合う場を提供しています。その中に「メンバー募集」というカテゴリがあります。そこで好きな趣味を検索するとサイクリング好きを募集するページが出てくるので、「投稿者にメールで問い合わせ」を押して後は個人的なやりとりで仲間に入れてもらえばいいです。例えば、東京でサイクリングと検索すると118件ヒットしました。

 

2.つなげーと | 自分にあったピンポイントなコミュニティを!

tunagate.com

 つなげーとは、サークルというくくりで幅広いジャンルでつながりを作っています。サイトのメニューバーのカテゴリを見るとスポーツ・アウトドア系が多いですが、料理、映画などのインドア系、とにかく集まりたいといったタグがあるなどジャンルは何でもありです。

特徴:サークル検索を詳細にできる

地域/男女比/年齢層/活動頻度 や キーワード/カテゴリから絞りこんで検索できます。なので自分の居心地の良さそうなサークルに出会いやすい仕組みと言えます。

 

3.大人の部活 | 学びながら仲間を増やしたい!

www.otona-bukatsu.com

学びと出逢いの両立を掲げる部活動サービスです。少人数で集まり、講師が必ずいるというのが特長のひとつです。その道のプロフェッショナルが講師として参加されるので学習欲を満たしてくれそうです。

大人の部活 Q&A-特徴について | 特徴について

 

4.趣味人俱楽部 | アラフォー・アラフィフ世代におすすめ!

smcb.jp

謳い文句は、

趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

 

サイトを見ると、年配の方のイメージ画像を中心に使われており、ターゲット層は40代以上の大人世代のようです。

趣味を通じて出会ったり、イベントに参加するといったリアルなつながりはもちろん、サイト内で日記・フォト・ミニメールを通じてネット上の交流の場も用意されています。

気になるコミュニティの検索については、地域/カテゴリ/キーワード から探します。

例えば、「50代」で検索すると以下のしゃべり場コミュニティがヒットしますが、参加人数が1,000人以上おり、利用者数の多さがうかがえます。

smcb.jp

一般的なSNSの多くは利用者が若い層が多いですが、この趣味人倶楽部では年配の方が自分と近い世代の方とネットとリアルの両面で交流を持ちやすい点が魅力です。

 

身近なコミュニティに参加してみる

Webサイトを活用して趣味仲間を作ることを紹介してきましたが、ご自身の興味のあるスポーツなどが行われている身近なコミュニティに参加するのも大事です。

例えば、囲碁が趣味なら碁会所に、ヨガが好きならヨガレッスンに行ってみるとつながりが生まれるかもしれません。どんなつながりもまずは一歩踏み出し、一言声をかけてみることからスタートではないでしょうか。

マットブラックな家具アイテムを4つ紹介!

 マットブラックが特別に好きというわけではなかったのですが、引っ越しを機に新しい家具をデザイン重視で選んでいると、知らずのうちにマットブラックのアイテムばかり選んでいました。

そもそもマットブラックとは。

英語では matte black と表記され、matte = 鈍い、艶のないという意味です。要は艶のない黒です。

matte_black_furniture

 (テレビは無関係なのでスルーしてください)

マットブラックな4点の内訳

  1. オイゲン めしっこ 鉄ごはん鍋(3合炊き用)
  2. BALUMUDA The Pot ブラック
  3. シャープ オーブンレンジ 18L ブラック系SHARP RE-F18A-B
  4. プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3000

 いずれも艶がなく重厚なイメージを抱かせますね

1.オイゲン めしっこ 鉄ごはん鍋(3合炊き用)

oigen_mesikko_tetsunabe

販売サイトより引用:https://www.akomeya.jp/shop/g/g4906994002517/

お米のおいしいさを言葉で表現するときに、「一粒一粒が立っている」という表現をよく耳にしますが、まさにその言葉を実感できました。普通の電気炊飯器よりは、途中で火力を弱めたりと面倒を見る手間はかかりますが、それだけの価値はあると思います。

お米ができあがるまでの流れ

  1. お米を研ぐ
  2. お鍋にお米を入れ、水を加え、強火で10分炊く
  3. 空気穴から湯気が出てきたら、弱火で10炊く
  4. 火を止め、5分ほど蒸らす

これで完成です。

oigen_rice

これまでの普通の炊飯器人生では、ごはんにそれほど意識が行くこともなかったのですが、一粒一粒の主張がすさまじくて、お米を強く意識させられ、今までよりもごはんを食べる量が増えました。

oigen_takikomirice

お米が美味しいとお米を主体にレシピを広げたくなり、炊き込みご飯デビューしました。

60,000円ぐらいする炊飯器もある中で、税込み15,000円ほどです。お米の面倒を見る手間は確かにかかるので、時間効率を重視したい方は既にお持ちの電気炊飯器はキープしつつも、余裕のあるときにより美味しく手間暇かけてごはんを食べるように追加してもいいかもしれません。

www.akomeya.jp

Amazon楽天などで当商品を見つけられませんでした 2019/03/14現在)

2.BALUMUDA The Pot ブラック

balmuda

こちらはシンプルかつおしゃれで有名なBALMUDAの人気商品です。

正直なところケトルってお湯を沸かすだけなので、いかに速く・たくさん沸かせるかってところぐらいしか機能面では差別化要素がないと思うのです。

しかしこのバルミューダのケトルは量でいえばT-FALなどには大きく劣りますし、時間もT-FALを使っていたころよりも長く感じます。

そして最大の難点は多めに水を入れると沸騰した時にお湯があふれ出すのです。以前のT-FALではそもそもの容量が大きいのでギリギリまで入れることはなかったのでこんなことは起きませんでした。やはり容量が600mlと決して多くないので欲張って水を多くするとよくないです。あと欲を言えば、T-FALのように目盛りは欲しい所。

個人的にはこんな感じで機能面では不満ありありですが、このデザイン性は替えの効かない価値なので購入に納得はしています。

バルミューダ 電気ケトル BALMUDA The Pot K02A-BK(ブラック)

バルミューダ 電気ケトル BALMUDA The Pot K02A-BK(ブラック)

3.シャープ オーブンレンジ 18L ブラック系SHARP RE-F18A-B

RE-F18A

こちらはマットブラック一色ではなく、銅のようなメタリックな色がダイヤル部と取っ手に配されています。美しいデザインでインテリアのひとつとしてもいいです。

RE-F18A

機能面では操作のしやすさがいいです。ダイヤルをくるくるっと回してメニュー選択して決定ボタンを押すだけです。

また私はまだ利用していないのですが、トーストはもちろん油なしで唐揚げなどの揚げ物も調理できるようです。

シャープ オーブンレンジ 18L ブラック系SHARP RE-F18A-B

シャープ オーブンレンジ 18L ブラック系SHARP RE-F18A-B

 

4.プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3000

nib3000

公式サイトより引用:https://www.tescom-japan.co.jp/products/nib3000

とにかくカッコいい!が先に来るのですが、機能性も素晴らしい。業務用ドライヤーと同様のファンとモーターを使用しているために風力が強くすぐに乾きます。

また風の吹き出し口に太い/細いの2パターンが使えます。

こちらの太い吹き出し口だと全体的に広く髪の毛を乾かせますね。

一方でこちらの細い吹き出し口だと、分け目など毛流れを作るのに最適ではないでしょうか。

もちろんこの吹き出し口をつけなくても使えるので3パターンで使い分けられます。

おまけにドライヤーを支える台まで付いているので置き場所に困りがちなドライヤーも迷わず片付きます。

ちなみに家では、機能性とデザイン性が高すぎて、もはやドライヤーと呼ぶのに違和感があるのでテスコム(製造会社)と呼んでます。

ただ、難点を上げれば見た目の重厚さ通りに重いです。800gとだいたい1kgなので1Lの水と同じぐらいです。

 

山善のL字型テーブルの組み立ての注意点と使い心地レポ

山善(YAMAZEN) サイバーコム コーナーパソコンデスク ダークブラウン PND-1600(DBR)

山善(YAMAZEN) サイバーコム コーナーパソコンデスク ダークブラウン PND-1600(DBR)

山善(YAMAZEN) サイバーコム コーナーパソコンデスク ダークブラウン PND-1600(DBR)

かねてからL字型PCデスクへの憧れを抱いていたので、引っ越しを機にL字デスクデビューしました。

あれやこれやとネットで比較し逡巡していたのですが、彼女の「これいいやん」の一言でこちらの山善 PND-1600に決めました。

 

Yahooショッピングで購入、男一人で組み立てましたのでレポします。

yamazen_ltable01

 組み立ての注意点

 全体の構造はシンプルなのですが、ネジの数が多いため作業は多く、3時間強かかりました。アマゾンのレビューを見ても電動ドライバーが必要という意見も多いのですが、私はプラスの手動ドライバーでコツコツやりましたが、その点は大きな問題はなかったです。

特に注意すべきポイントは2点あります。L字の角のパイプ2本をつなぐ補強パイプの設置とデスクに密着するパイプの向きです。

f:id:playball-newlife:20190313181918j:plain

L字の角のパイプ2本をつなぐ補強パイプの設置については、脚のパイプと補強パイプを上手く調整しながら取り付けないと、補強パイプの向きがズレたりしてネジをつけられません。

デスクに密着するパイプの向きについては、側面にネジ穴がついているのですが、ネジ穴を外側に向くように設置しないとクロスパイプがつけられません。

ひっくり返すのは意外と簡単

やはり1人で作業するとなると、パーツのとりつけはいいとして、ひっくり返す作業が大変に思えますよね。

そこで私が工夫したのは、デスクと地面の間に発泡スチロールを挟み、それを軸にしてテコの原理?でまずは90度回転させました。

f:id:playball-newlife:20190313181943j:plain

また同様に接地面に発泡スチロールを挟み、デスクの脚が壁に当たらないように注意して持ち上げました。

f:id:playball-newlife:20190313181950j:plain

とはいえ女性1人ではかなり危険だと思いますので2人で協力することをオススメします。男性でも力に自信がない方だとしんどいかもしれません。あくまで目安ですが、私は腕立て伏せ30回がギリギリできるくらいのパワーです。

使い心地は最高!

 スペースがI字型に比べてやはり広いので、物はたくさん置けますし、複数の作業をスペースごとに分けて行うことも可能です。

f:id:playball-newlife:20190314111001j:plain

私はこの画像のように、L字の曲がり角にPCを置いて作業するのがオススメです。そうすることで腕を机に置きながらキーボードを打てるようになります。イメージ的にはお腹がL字の曲がり角に来る感じですね。

電源も合計4コついており、PCやスマホやライトの充電がタコ足配線なしで私の場合は足りています。

付属のモニター台についてですが、特に必要がないのでベッド脇のサイドテーブルっぽく活用しています。

今後はサイドにフックをつけるなどしてカバンをかけようと目論んでおります。

少しでも参考なれれば幸いです!その他細かい部分についてご質問等お受けしますのでどうぞコメント欄にお願いします。

 

山善(YAMAZEN) サイバーコム コーナーパソコンデスク ダークブラウン PND-1600(DBR)

山善(YAMAZEN) サイバーコム コーナーパソコンデスク ダークブラウン PND-1600(DBR)

【新生活】Google Mapに新居から半径1kmに円を描く方法

新生活を迎える方が多いこの時期。私自身も京都市内で引っ越しをしたのですが、生活圏内にどうゆうスーパーやコンビニ、銀行などが立地しているのか気になるところです。

特に私の場合は自転車での移動が多いので、距離感は非常に重要になってきます。

そこでググってみるいい感じのページがありました!
PC版
https://www.cloudwoods.jp/hankei/pc/
スマホ
https://www.cloudwoods.jp/hankei/sp/


・ 場所を選択
・3パターンの半径を入力

やることはこの2点だけです。

ただし、場所入力に住所を入力しても移動できません、と出てくるので、マップを動かして中心に据えたい位置をクリックしてピンを立てるのがいいです。

radius_map_inkyoto

radius_map_inkyoto
京都・清水寺を中心に

このような感じで3パターンの半径を設定できるので、徒歩圏内/ランニング圏内/自転車圏内 のように距離を分けて調べることができます。

【意識高めドリンク】Shine&Shine ORANGEの味・コスパレビュー

Shine&Shine ORANGEジュースをレポします!

shine&shine_orange

化粧水のようなボトルがおしゃれ

Shine&Shineという果汁100%で無添加のフルーツジュースのレビューです。ファミリーマートで見かけて398円とお高いですが、LINE Payの200円割引が利用可能だったので買ってみました。

 こちらの商品のウリは公式サイトの情報を要約すれば、

  • ありのままのフルーツを
  • しぼりたてに近い形で
  • 手軽に飲める

この3点がウリの香港発のフルーツジュースです。

shine&shine_bottom

確かに種や果実が浮いており、搾りたて感は伝わります。

2019/03/05現在でラインナップは4種類で、Grapefruit/Orange/Strawberry Mix/Kiwifruit のようです。

公式サイト 

https://www.nisyou.co.jp/

今回購入したのはOrange味。

<産地>

生産地:中国(香港)

中国のオレンジ?個人的にはオレンジというとアメリカ産のイメージが強かったのですが、 GLOBAL NOTE(https://www.globalnote.jp/post-1105.html)によれば、2017年で中国はオレンジの生産量世界第2位に位置していました。

また公式サイトを見ると、原材料名 オレンジ(オーストラリア、エジプト)と表記されています。え、どうゆうこと?ボトルとサイトで生産地が違う!ってツッコミたくなるところですが、”産地は季節によって変わります”とのこと。

しかしもう少しサイトを見てみると

原材料となる果物は、アメリカ、チリ、イスラエル等、世界のさまざまな国から厳選して調達しています。(中国産の果物は使用しておりません。)
ボトルの「原産国」は、製造工場の所在地・香港を記載しています。

何!?原産国は製造場所ってことらしいです!そこで中国って出しちゃうとマーケティング的にマイナスのような気もしますが・・。

コスパ

私が購入したときは398円と350mlの飲み物としてはかなり高いですよね。コスパ的にどうなの?と思っちゃうところですね。ではオレンジを買ってこの量を絞るにはいくらかかるのでしょうか?まず公式サイトの情報によるとこちらの350mlジュースでオレンジ果実が4個分と書かれています。スーパー掲載数No.1チラシサイト | トクバイ

からオレンジの平均価格を調べると高くても100円以内で買えますね。

orange_average_price

 となると、オレンジ4個分ですから、自分でこの商品を再現するには、

  • スーパーに行くコスト
  • オレンジ×4=400円のコスト
  • 無駄なくオレンジを絞るコスト
  • オレンジ果汁を適切なコンディションで維持するコスト

これだけのお金と労力がかかります。そう考えると高いと思える400円のドリンクも効率よくフルーツを摂取できる点でなかなか悪くないですね。

まぁしかし平日のランチに加えてこれもついでに買って昼からの仕事!っていうのもお財布的には厳しいところ。本当に頑張った日の仕事終わりや休日のご褒美なんかに頂くのがリアルなところかもしれませんね。

<味>

お味の方はやや薄目。ただよく考えればオレンジの果実ってこんな味だったよな~、と改めて思わされました。普通のオレンジジュースの甘さや酸っぱさに慣れていたので薄味に感じたのでしょう。その分飽きの来ない飲みやすさで作業中にサクッと飲み終えちゃいました。

また濃縮還元ではない、という点もウリのようです。

濃縮還元

そもそも濃縮還元って何?濃縮還元ではないメリットは何なのでしょうか?

一般的なジュースの濃縮還元は、熱を加えて果実の搾汁の水分を飛ばした後、容積を減らした状態で運搬し、再び水分を加えて製造されます。熱を加えたことによって果実本来の風味、味が損なわれてしまいます。
Shine&Shineは、独自の低温殺菌、低温充填方法を開発し、徹底した温度管理のもと、冷蔵便で運搬しています。果実本来の風味、味にこだわった商品です。

(公式サイトより引用)

確かに果汁100%と表記されていても濃縮還元ジュースだと、本来のフルーツの味ではないなって感じることも多いですよね。その点こちらの製品の低温殺菌の手法で果実本来の風味・味を再現しているのは、飲んでみて実感できます。

 

<まとめ>

  • Shine&Shine Orangeはお値段は張るが、自分へのプチご褒美にはちょうどいい。
  • 濃縮還元でない、は確かにうまい

Shine&Shine ONE HNAD FRUITS 公式サイト  : https://www.nisyou.co.jp/